一日の流れ

一日の流れ

8:45~

「暖家」に到着

ご自宅まで暖家のスタッフがお迎えに上がります。
「暖家」で待機していたスタッフ達が元気にお出迎えします。

9:10~

バイタルチェック(血圧・脈・体温)

席に着かれた後、美味しいコーヒーかお茶のどちらかを選んで頂きます。
その後、コミュニケーションを図りながら体温・血圧・脈拍を測定します。
その日の体調等にも気を付けています。

9:30~ or 13:30~

入浴

入浴の目的は先ず「清潔保持」「心身のリラックス」が大きいですよね。
暖家では、スタッフの介助や見守りを受けながら、安全に入浴できます。
また、湿疹など身体の状態変化を早期に発見できます。
水質はアルカリ度が高く、いわゆる美肌の湯のようで、皆様から「所田温泉に似ている」とよく言われます

集団リハビリ

準備体操を兼ねてまず10分間テレビ体操を行います。
その後スタッフが、研修や今までの経験を活かして季節の話題や脳トレ等を取り入れながら毎日違ったストレッチや体操を、約一時間行います。
ご利用されている方々もただ体を動かすだけではなく考えたり笑ったりと楽しみながら自然と体を動かせます。

起立訓練

下肢筋力維持・向上のため午前中は、1・2・3・4・5の掛け声で起立訓練を10回3セット行っています。
腰や膝に痛みのある方は、肩上げや足上げ・足首運動等出来る範囲で参加を促しています。

発生練習

咀嚼や嚥下・唾液の分泌等を促すため早口言葉や「ぱたから」等、発声訓練を取り入れています。

11:30~

昼食

「暖家」自慢の昼食
毎月1回厨房スタッフと話し合いの場をもち、食材の大きさ・柔らかさ・味付け・献立等について意見交換を行っています。
ご利用者からは、「美味しい」や「料理に心がこもっている」と嬉しい言葉を頂いています。

食後

食後のフリータイム
プリントによる脳トレ・かな書道・トランプ・花札・囲碁・将棋等をされる方やソファー・布団に静養される方、足つぽマッサージを受ける方等思い思いに過されています。
テーブルに一人で何もしていない方が居ないように心掛けています。

13:30~

集団リハビリ

昼食後のゆったりした時間の後、少しずつ体を動かしていきます。
この後に続くレクレーションの準備運動も兼ねています。

レクリエーション

毎月スタッフ会議を開き、利用者様が楽しく行える様、リハビリを目的とした上下肢のゲームを提供しています。
必要に応じて、スタッフが道具を作ったりもします。
【例】
(上肢)ボーリング・輪投げ・玉入れ
(下肢)カーリング・台車を押し出す 等

起立訓練

午後の起立訓練
レクリエーション後、おやつタイムまでに午前中に行った起立訓練を再度行います。
午後も同様に10回3セットの訓練を行っています。

15:15~

おやつタイム

午後のリハビリやレクリエーションの後、休憩を兼ねてちょっと一息。
ブレークタイムを楽しみます。

15:30~

カラオケタイム

カラオケタイム
上手、下手にかかわらず、みなさん、気持ちよく歌われています。

16:15~

お見送り

「暖家」での楽しい時間が”アっ”という間に流れ、一日が終わります。
名残惜しいですが、またお会いできる日を想いながら、お見送りをさせて頂きます。

タイトルとURLをコピーしました